CNAロボコン出場計画
第3回飛行ロボコンに出場するまでの記録
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、私の部屋を使って機体製作中。
引越し作業をして殺風景になっていた部屋なので、製作作業のお陰でにぎやかになり楽しいです。 今日が卒業式が開かれ、皆は学校にお別れを言っていましたが、私たちは未だに学校にお世話になっております。 ただ今日は式のために部室が使えなくなったため、私の部屋で……。 ところで機体諸元をこのブログに載せていなくてはならなかったことを忘れておりました。 申し訳ありません。 現在製作している♯15Dを本番に飛行させる予定です。 ♯15シリーズは全て同じ設計図で作られているのですが、バルサの密度の違いや誤差なので全て重量が違います。 更に電子機器のコードをまだ切っておらず、この♯15Dの重量は未だに分かりません。 ですので今回、重量だけは目標の数字を載せておきます。 Booing 707 Joyfull #15D 諸元
ポスターは日本語で書いたものを英語に直しました。 最終的には先生に見てもらったため、英文に関しては心配は要りません。 狭い体育館での練習は、ジョイフルにとってかなり無理な機動を強いられています。 無理な機動をすると体制が崩れてしまい、建て直しに手間取ってしまうのです。 早く広い場所で飛ばしたいなと思いました。 それでも狭い場所ですが、文字を20枚全て読み取ることが出来ました。 本当のパーフェクトはなかなか難しいものの、平均しても18枚程度は読み取れています。 これが去年のコンテストなら優勝楽に優勝できるスコアです。 でもまさかこんなに簡単に優勝できるとは思えないので、本番と練習とでは何かが違うのでしょう。 取りあえず練習を重ねるのみです。 ではでは。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S・Okada
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|