忍者ブログ
CNAロボコン出場計画 第3回飛行ロボコンに出場するまでの記録
[30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水曜日が最後にして、自短の体育館が使用できる期間が切れました。
田原小よりも広く、余裕を持って飛行の練習が出来ました。
初めの頃は地上を走らせるだけでいっぱいいっぱいだったのが、今では自由飛行させる事が出来ます。
そう言った最も重要な時期にこの体育館を使用できたのは、とても意義のあることだと思います。
最終日、自短の職員の方たちに、私たちの練習成果を見ていただく事にしました。
7人ほどの、男性から女性まで、ジョイフルに興味を持ってもらいました。
そして大会ではがんばって欲しいと言うエールもいただきました。
私たちはたくさんの人から支えられています。

がんばらなくてはっ


今日、♯15Bが完成しました。
♯15Aよりも軽量になることを目標に製作したので、見た目の変化は少なくなっています。
重量はまだ量っていないので分かりませんが、150gをクリアできればいいなと思います。
仮に今クリアできなくても、電子機器のコードを短くするなどをすれば随分軽くなるはずなので、慌てなくてもいいのです。

バルサ材には密度の違いがあるようで、軽いものと重いものでは倍近い重量差があります。
今回は特に密度の低いバルサを使って前桁を製作しました。
軽い分やわらかいです。
そのやわらかさが災いして、今回の飛行試験では地上滑走中に後ろ桁の翼根部が折れてしましました。
♯14以降、主翼の上半角は糸を張って桁をしならせて付けています。
あまり強く糸を張れば、桁に掛かる力も強く、折れやすくなってしまします。
♯15Aでは桁に強度あったのでしょうが、今回ではそうは行かなかったようです。
それでも密度の低い桁を使えば、3gほどの軽量に繋がるためあきらめたくはありません。
次からは最も力の加わる翼根部を補強し、再度挑むつもりです。

飛行試験中に折れてしまった桁は、直ぐに修理して再び試験に戻ります。
♯15Aの飛行時から気になっていた機首下げが、今回の機体では更に顕著に現れました。
エレベーターがかなりがんばっています。
あんまりがんばりすぎて、エレベーターが失速しそうなので、早急な対処が必要でした。
重心を後ろに下げれば済む事なのですが、構造上、電子機器はこれ以上後ろへ下げられず、主翼も前方には移動できません。
そこで重心を下げるために行った処置は二つ。

おもりを胴体部に吊るす。
かなり手っ取り早い解決方法ですが、重量が増えるのでこのままにはして置けません。
今回は鉛筆をぶら下げました。まるで戦闘機が増槽を吊るしているようです。

ノーズギアを外す。
鉛筆を吊るしたことで重心がメインギアよりも後ろに移動し、ノーズギアが浮いてしまう格好になりました。
それならいっそのことノーズギアを外してしまって、元の尾輪式にすることにしました。

これで、おもりを吊るし、ノーズギアなしでいざ発進!
これだけしても、まだ若干重心が後ろにあるようです。
まあ、電子機器の軽量を考えれば、このくらいがちょうどいいのでしょうか。

それはともかくとして、星野君の特訓が続きます。
課題は、文字の真上を確実に飛ぶこと。
文字の上でフレアをかけること。
常に高度を一定にして飛ぶこと。
などです。

フレアをかけることで、一瞬画面は静止します。
その隙に私が読んでしまおう、と言う魂胆です。
特にA4の紙の文字は小さくて、普通に飛行しているだけでは読み辛いので、この戦術は効果的です。
ただ推力の調整が難しいようで、弱すぎても強すぎてもエレベーターを動かすと単に上昇するだけのようです。
これはもはや”感”に頼る他ないので、星野君には更にがんばってもらわなくては!

あらためて……


ガンバレ!!!



私も観測とこのブログを書くことのほかに、やらなくてはいけない事が増えました。
大会まであと二週間となり、機体の形もほぼ確定しています。
最後の総まとめ。ポスターです。
過去の機体から改造改良されていく様を描く予定となっています。
そういった情報をこのブログが多く持っているため、重要になって来ます。
ポスターに書く内容が豊富にあることはいいのですが、機体の紹介だけで埋め尽くされそう。
それだけたくさんの機体を作ってきたのですから。



ではでは。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/31 監督]
[03/28 蝋梅]
[03/23 forallteams]
[03/15 蝋梅]
[03/15 蝋梅]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S・Okada
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター