忍者ブログ
CNAロボコン出場計画 第3回飛行ロボコンに出場するまでの記録
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日からは学校が閉まってしまうので、今日が今年最後の活動になります。
ブログもしばらくは不定期で更新していきます。


昨日は♯4.5のカナードとラダーの動翼連動バージョンを製作しました。
しかしバッテリーがショートしたために、結局飛ばす事が出来ないまま、昨日の活動は終了しました。
それでも昨日のうちに何とか新しい機器を購入したため、今日飛行させようと思っていました。
そして今日、残念な事に天候は雨だったのです。

天気は気まぐれなもの。仕方がありません。

今日は図面と製作図を元に、昨日設計図を描き終えた♯5の製作を進める事にしました。

と、その前に……。
♯4の初飛行をさせる時に使った、合同教室の机や椅子をまだ元に戻していませんでした。
せっかく机や椅子をどかしたのに、ほとんど役に立っていなかった様な気が……。
愚痴を言っても仕方がありません。直ぐに片付けます。


そして部室に戻り、いろいろな翼を製作します。
しかし、大人数での作業の同時進行は早い早い!

実は♯4は星野君が家に持ち帰り、ほとんど一人で作り上げた物だったのです!
星野君に敬礼!!
その時は二日間家にこもらなくてはいけない程でした。
しかし今日はほんの数時間のうちに、ほとんどのパーツが完成しました。


SA340013.JPG

←水平尾翼
    大きな軽減孔を開けて、骨のみになっています。
    ちょっとかっこいいなと、思うのですが。







SA340014.JPG


←主翼以外の翼
    今日だけで全部出来ました。
    あとは主翼が出来ればほとんど完成!




ここまで作って今日の活動は終了です。
♯5が完成するのはもうしばらく後ですね。それまでお待ちを~。

 それと、♯5もカナードとラダーを連動させようとも思ったのですが、それは後で改造できる事なので今は保留です。
前回は右旋回を止めるために下側にもカナードを付けました。
しかし他にも案があります。
プロペラを少し横に向けて取り付けると言う案です。
プロペラ後流の向きそのものを変えてしまえば、カナードに掛かる力を考慮しなくて済みます。
更に下側のカナードが不要になり、昨日の様な着陸時のトラブルもなくなります。

取り合えず、これも♯5を改造してみて確かめます。


今日はいつもよりも少しボリューム不足ですね。
いつもの様なトラブルはほとんどありませんでしたから。

ではでは。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/31 監督]
[03/28 蝋梅]
[03/23 forallteams]
[03/15 蝋梅]
[03/15 蝋梅]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S・Okada
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター